住宅ローン控除その2

住宅ローン控除の内容を表にしてみました。

一般の住宅で消費税がかからない場合。個人売主で仲介会社を通じて購入する場合があたります。

居住の用に供した年 借入限度額 控除期間 控除率 各年の控除限度額 最大控除額合計 (10年間)
平成26年4月から令和3年12月 2,000万円 10年 1% 20万円 200万円

 

一般の住宅で消費税が8%の場合。

居住の用に供した年 借入限度額 控除期間 控除率 各年の控除限度額

最大控除額合計

(10年間)

平成26年4月から令和3年12月 4,000万円 10年 1% 40万円 400万円

  

認定長期優良住宅・認定低炭素住宅で、消費税がかからない場合。

居住の用に供した年 借入限度額 控除期間 控除率 各年の控除限度額 最大控除額合計 (10年間)
平成26年4月から令和3年12月 3,000万円 10年 1% 30万円 300万円

 

認定長期優良住宅・認定低炭素住宅で、消費税が8%の場合。

居住の用に供した年 借入限度額 控除期間 控除率 各年の控除限度額 最大控除額合計 (10年間)
平成26年4月から令和3年12月 5,000万円 10年 1% 50万円 500万円

 

一般の住宅で消費税が10%の場合。

居住の用に供した年 借入限度額 控除期間 控除率 各年の控除限度額

令和元年10月から令和2年12月

4,000万円 1から10年 1% 40万円
11から13年

住宅借入金等の年末残高(限度額4,000万円)×1%か建物税抜価格(4,000万円が限度)×(2%÷3)の少ない方の金額

 

認定長期優良住宅・認定低炭素住宅で消費税が10%の場合。

居住の用に供した年 借入限度額 控除期間 控除率 各年の控除限度額
令和元年10月から令和2年12月 5,000万円 1から10年 1% 50万円
11から13年

住宅借入金等の年末残高(限度額5,000万円)×1%か建物税抜価格(5,000万円が限度)×(2%÷3)の少ない方の金額

実際支払っている所得税額よりも控除額の方が多い場合

所得税額よりも控除額が多いときは、所得税額が控除額の上限となります。ただその場合、残額を翌年度分の住民税から控除できます。(控除限度額がございますので、全額とは限りません。)

居住年 平成26年4月から令和3年12月

・消費税がかからない場合

 所得税の課税総所得金額等×5%(最高97、500円)

・消費税が8%または10%の場合

 所得税の課税総所得金額等×7%(最高136,500円)

 

尚、消費税10%の場合の特例11年目から13年目にわたる控除にもこの住民税控除は適用されます。この場合の居住年は令和2年12月までになります。

前の記事

住宅ローン控除その1

次の記事

住宅ローン控除その3